スマートフォン専用ページを表示
つくし総務のブログ
総務の日記です。
<<
2011年07月
|
TOP
|
2011年09月
>>
2011年08月31日
8月は終わりました。
ヒートアップしたつくしの8月が終わります。
どこの事業所も人がいっぱいで、混雑し暑さ
は増すばかり。
かと思えば突然の
豪雨。
でもこの夏を乗り切ったら
実りの秋がやってきます
まずは、10月にはセミナーが行われます。
東海地区の職員研修も行われます。
それから
桃の改修工事が始まります。
遅くなりましたが
、次年度職員募集も告知します。
その他、全国ろう施設協の主任会議や、小規模会議
順番に案内、又は報告させていただきますね。
また、NHKで碧の取り組みが全国ネットで放送される日も…
詳細、案内します。
大忙しの秋です。
posted by tukusi at 19:56|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月30日
就労継続支援事業へ
春日井市で開所している桃のブログをいつもごらんになっていただき
ありがとうございます。
なんと混雑してる…
(^_^;)なんて事までは、わかっていただけますか。。。。
そうなんです。
もう、1階の施設だけでは身動きできない利用者の皆様になりました。
悲願の
桃拡充。
ということで
めでたく4月には大家さんから2階部分もお借りすることが決まり、
2階の改装工事に着手
その、改装に着手してもよいという県の通知が今日、届きました。
万歳
みんな、わくわく
待ってて下さいねっ
posted by tukusi at 20:37|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月18日
聴覚障害児にもガイドヘルパーを
児童の事業を始めて
ろうのお子さんを聾学校に通わせるには
相変わらずの苦労があることがわかりました。
小3までは親が付き添っています。
ろう学校は校区が広いので
車で片道1時間とか1時間半とか、かかります。
低学年は授業が早く終わるので
お母様は送迎にかかりっきり
兄弟姉妹の病気や、行事
赤ちゃんが生まれた時、いろいろなピンチの時
移動支援の相談をいただきます。
でも、聴覚障害の手帳では移動支援は使えないのです。
あいされんの名古屋市との懇談会に参加して
何回か要望してきました。
今年、ついに
「福祉課として予算要求をした」
という回答をいただいたことを
報告します。
市の予算として通るかどうかは未定ですが一歩前進
このブログをご覧の当事者の皆さんも機会があったらぜひ
声をあげてね!!!
ろう学校だけ、スクールバスがないとか
県立なので、校区が広い上に、名古屋市のいろいろな実態調査から
漏れがちであることとか、
言わないと
誰も知ってくれません。
posted by tukusi at 00:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月17日
児童デイサービス 制度変更
お盆休みがあっとい間に終わり、
元気な、つくしっこ、楓っ子、桃っ子(とは言わない
)碧っ子(とも言わない
)
とにかくみんなの明るい笑顔が
集結した、今日でした!
そんな、今日に名古屋市は
児童デイ連絡会に対して早くも
制度変更の概要が説明されました。
2003年(平成15年)支援費制度 児童福祉法 児童デイサービス開始 毎日3人くらい。
2006年(平成18年)自立支援法 児童デイサービスに移行
厳しい要件と、厳しい単価設定により冬の時代
毎年200万の赤字
2009年(平成21年)単価設定、利用者自己負担の変更 ようやく経営できる流れに
そして、
2012年 新たな制度により三度目の指定申請をします。今度は児童福祉法。
あの〜〜、なめてるんですかぁ
posted by tukusi at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月12日
あいされん 県懇談会
あいされん主催の県福祉課との懇談会が行われました。
すごい参加者でした。
話題の中心は
地域で暮らすための
短期入所、ケアホーム、福祉ホーム
についてでした。
考えたら、地域で暮らすということは
うちの場合でも
つくしに通うすべての人の人数分の
部屋がいるということ。
それを推進するには
もっと強力なバックアップ体制がないと厳しい。
みなと福祉会の方が言っていましたが
地域でアパートを借りる
『大声をだした』『壁に穴をあけた』そんなことを
クリアして、地域の行事にも代表は積極的に参加して努力して
それで
経営が成り立たないというのはどういうことなのか
つくしも一人暮らしのニーズは高まる一方。
がんばります。
posted by tukusi at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月11日
税務調査
9日、11日
北税務署から税務調査
が入りました。
税務署はどんなところを見ていくのかなっ
興味しんしん
わきわきさんと長瀬会計さんにお任せして、お気楽な村上でしたが
『よく、やっていられますので。』とのコメントでした。
ふぅ〜〜
posted by tukusi at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
2011年08月07日
ろう施設協
全国ろう重複障害者施設連絡協議会
という名前の全国組織がありまして
その運営委員会が碧で開かれました。
埼玉 どんぐり
大阪 仲間の里
京都 いこいの村
から、集結
今年から
この、ろう施設協はブロック制をしいて
つくしは中部ブロックの幹事になったのですが…
中部をどこまで含めるかということもありますが
福井の光道園以外は、富山にも、石川にも、岐阜にもまだ組織は
道は険しいね。
posted by tukusi at 00:00|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし
つくしの事業所
碧(みどり)
蒼(あお)
桃(もも)
おれんじ
つくしっこ
楓(かえで)
茜(あかね)
そら
藤(ふじ)
ひまわり
つくし総務のブログ
特定非営利活動法人つくし
最近の記事
(02/18)
署名って?
(01/15)
ZOOMの管理者会議
(01/01)
2021年 あけましておめでとうございます。
(12/24)
職員研修12月
(11/11)
重複障害のお子さんほど手話を・・・
カテゴリ
日記
(214)
進行中のこと
(36)
思うこと
(14)
経営のこと
(8)
普段の暮らし
(396)
理事会
(1)
挨拶
(1)
こんなことがありました
(3)
過去ログ
2021年02月
(1)
2021年01月
(2)
2020年12月
(1)
2020年11月
(2)
2020年10月
(2)
2020年08月
(2)
2020年06月
(3)
2020年05月
(1)
2020年04月
(4)
2020年03月
(1)
2020年02月
(1)
2020年01月
(4)
2019年12月
(3)
2019年11月
(2)
2019年10月
(1)
2019年09月
(1)
2019年07月
(2)
2019年05月
(1)
2019年04月
(1)
2019年03月
(3)
2018年12月
(2)
2018年08月
(2)
2018年06月
(3)
2018年05月
(2)
2018年04月
(1)
2018年03月
(2)
2018年02月
(1)
2018年01月
(1)
2017年10月
(1)
2017年09月
(2)
2017年07月
(1)
2017年06月
(2)
2017年04月
(3)
2016年11月
(1)
2016年10月
(1)
2016年09月
(1)
2016年05月
(3)
2016年03月
(4)
2016年02月
(1)
2016年01月
(2)
2015年12月
(3)
2015年11月
(4)
2015年10月
(2)
2015年09月
(3)
2015年08月
(2)
2015年07月
(3)
2015年06月
(1)
2015年05月
(9)
2015年04月
(2)
2015年03月
(4)
2015年02月
(1)
2015年01月
(4)
2014年12月
(5)
2014年11月
(1)
2014年10月
(3)
2014年09月
(2)
2014年08月
(6)
2014年07月
(3)
2014年06月
(2)
2014年05月
(4)
2014年04月
(1)
2014年03月
(6)
2014年02月
(5)
2014年01月
(3)
2013年12月
(8)
2013年11月
(5)
2013年10月
(6)
2013年09月
(6)
2013年08月
(5)
2013年07月
(5)
2013年06月
(6)
2013年05月
(6)
2013年04月
(2)
2013年03月
(3)
2013年02月
(4)
2013年01月
(7)
2012年12月
(5)
2012年11月
(8)
2012年10月
(3)
2012年09月
(10)
2012年08月
(4)
2012年07月
(8)
2012年06月
(8)
2012年05月
(9)
2012年04月
(5)
2012年03月
(12)
2012年02月
(9)
2012年01月
(6)
2011年12月
(8)
2011年11月
(7)
2011年10月
(9)
2011年09月
(9)
2011年08月
(7)
2011年07月
(7)
2011年06月
(4)
2011年05月
(9)
2011年04月
(9)
2011年03月
(11)
2011年02月
(4)
2011年01月
(11)
最近のコメント
重複障害のお子さんほど手話を・・・
by わかすまき (01/16)
ナチュフィールド名古屋 さん
by murakami (08/14)
ナチュフィールド名古屋 さん
by ます (08/13)
10年勤続表彰
by hrc (06/28)
10年勤続表彰
by ます (04/22)
RDF Site Summary
RSS 2.0