今回は名古屋市220万人のうち半数が避難勧告の体験をしたわけですが…
20日、今日は碧に詰めていなければいけないと
10時ごろ渡った矢田川が

あの、広い河川敷が濁流で埋め尽くされ、堤防に迫っているのを見て
ただごとではない、と感じながら出勤。
docomo災害情報で12時避難勧告が出たことが分かりましたが
守山区のどこかわからない。
名古屋市の災害情報はすでにぱんく。
村上の携帯もつながりにくく
すると

たまたま碧に来てくれていたはなめちゃんのパパの携帯で
それを見ることができ
『守山区は
鳥羽見、二城、 …』
鳥羽見だ

れおと相談し
2時をめどに帰宅の送迎車を出すという方針に決め
運転手手配、家庭への連絡、ヘルパー手配、利用者さんへの説明
村上は他の事業所への連絡、指示
避難勧告が出た時は庄内川の水位のレベルは3
2時近くなるとレベル4(レベル5は決壊)
2時に、家族の連絡が取れなかった3人を残し3台の送迎車は出発。
どれも、庄内川沿い、又は天白川越え無事に送り届けられますように。
残りの3人も家族が駆けつけて帰宅。
送迎車は天白・緑区便は5時に
西区便は6時に帰着。
市内はひどい渋滞でバスが動かず、大勢歩いていたと あぁ3・11の光景みたいな
犬山出張から春日井桃まで大渋滞の中帰って来た桃スタッフと対策を話したりして
一人残っていると
この学区は今避難指示に変わったと運転手さんから電話をいただく。
村上もあわてて退社。
退社途中にも、テレビで報道されたらしく
家族、知り合いから電話や、東京からメールまでいただき安否を気遣っていただきました。
7時ころおれんじのスタッフからJR不通ですと連絡。
金山にいたらしいが、すみませんが千種区まで戻りおれんじの車で帰ってくださいと指示。
これで、この日の私の1日は終わりました。
今回のことから

やっぱり地デジのテレビが各事業所にいるなぁ

災害情報のスポット情報をゲットできるようにしておかないといけないなぁ
また、2時過ぎ、目の前を消防車、自衛隊の災害出動が走って行くのを見ても
ここに水があふれるという想像がなかなかできない自分がいました。
これが逃げ遅れる原因になるんだね。
自戒しました。
皆さんは被害はありませんでしたか?
posted by tukusi at 21:06|
Comment(2)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし