2013年05月26日

総会

初めて
日本福祉大学福祉専門学校の教室を借りて
総会を行いました。



総会が終わると
いつもほっとします。

参加の皆様ありがとうございました。
次号の通信で報告をします。



そして
気がゆるんで眠くて眠くてしかたのない時期が訪れます。

     眠い(睡眠)眠い(睡眠)



そうも言ってられません。
posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

面接

平成26年職員の面接を
23日、25日、26日と三日間に分けて行いました。



昨年の介護労働安定センターが行う経営セミナーで
講師が言い切りました。

『学生は100% ホームページを見て来ます。
こういう事例がありました。九州の高齢施設が
ホームページの求人に、「何もないところですが
きれいな海と青い空があります」と載せたら東京から学生が来ました。
いい人材を取るためには、発信力が必要です。。。』


ふ〜〜〜む。

と、思っていたら今回はハローワークも同時に出していましたが
本当に90%、ホームページでの募集を見ての応募でした。




ですので、北はから南から新幹線飛行機

遠いところから面接に来ていただくので
一生懸命対応させていただきました。
posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2013年05月22日

5月

先週、土曜日理事会でそれまでにいろいろ作り上げるものがあって
理事会明けの月曜日 、総会用資料発送して

やっと一段落しました。


この季節毎年、大変・・・です。



posted by tukusi at 17:36| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2013年05月06日

ツィッター

友人が、千種区の事業所のすぐ近くに住んでいます。

彼女から

連休に入る少し前

「『洗濯機と
買って、3か月しか使っていない、冷蔵庫』いりませんか?」
というありがたいお言葉。


処分しなければならなくなり
どうしよう、どうしようとずいぶん考えて
「あっ!」と、我がつくしを思い出していただいたそうな。

それが、我が家の洗濯機が壊れ、発注したのは、三日前。
冷蔵庫は、ケアホーム用に見積もりを取って、名古屋市の担当へ
補助金申請したばかり・・・

でも、おれんじは今は洗濯機がなくて苦労しているので
おれんじに洗濯機をいただき、冷蔵庫は本当に新しいので
次の事業所までいただいておき***

ということでありがたくいただきました。

さて、運ぶのに軽トラックどうしようか、ほんの少しの距離なんだけど

なんてつぶやいたら

そういうのにツィッターとかを使うんだよ

という人が。

なるほどね〜〜〜

posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

ひるがのSA

東海北陸道の
「ひるがの」と、言えば、いつもいつも満車で
混雑の人気の
SAです。ダッシュ(走り出すさま)

普段の連休でしたらなかなか入るのに
苦労します。

今回は早い時間に
よもぎ摘みの帰り道
立ち寄りました。NCM_0115.jpg




そこの  クックラひるがの  に
NCM_0114.jpg


       このように、碧の入浴料が置いてあるからです。

       連休中、売れたかな・・・いい気分(温泉)
posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

よもぎきなこ

リニューアルした石けんの種類に
『よもぎきなこ』というのがあり
ヨモギが必要・・・

ということでよもぎ摘みに
飛騨まででかけました。




            NCM_0112.jpg


小屋の屋根裏に干しました。



今回摘んだところのよもぎは、これから成分分析をするので
その結果を見て
これからも摘むかどうか決めることになります。


pm2.5とか、いろいろ大変な時代になってきました。
安全、安心はとてもお金のかかるものになりましたね。


posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし