2014年07月29日

移転

8月に移転する先の様子ですNCM_0662.JPG
改修工事の開始


パーティションが設置され・・・NCM_0668.JPG

児童活動室  広く感じるね。          NCM_0664.JPG



正面です。NCM_0671.JPG









posted by tukusi at 12:52| Comment(0) | TrackBack(0) | 進行中のこと

2014年07月06日

公害

いいかげんな性格の私ですが
時々は、寝られなくなることも・・あります。


だいたいは、進行中のプロジェクトに落とし穴がないか
考え忘れていることはないか、なんてことが気になって目がさめるのですが
そんな夜に、ひらめきひらめくこともあれば

ああ、無理だexclamation
居間にいってテレビをつけることも。

昨夜はそのおかげで、いいものが見れました。


NHK ETV特集 水俣に生きる。

水俣はもう3世代目の時代です。
胎児水俣病で産まれた皆さんも、もう還暦。

水俣で大企業相手の
企業城下町相手の闘いが
どんな命がけで行われたのか
私も、知らないことがいっぱいありました。

知らないことのつながりで

3年前、父を富山の病院に入れていた時
富山市の一角に、透析専門で大きな棟が1棟建っている病院がありました。
透析は、身体障害者の手帳がおりるので
なんだか、それをいいことに 患者を集めてもうけているのかな、、、
なんてことを、私はちらりと思ったのですが

すぐその後何かの記事で
富山の神通川流域に起きた3大公害病のひとつ
イタイイタイ病は、みなさん腎臓が悪くなるということを知りました。
あの病院は、早くから公害で苦しむ患者さんの
支援をしていた病院だったのです。


知らないということは恐ろしいことです。
知らないままいることは恐ろしいことです。







posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記

2014年07月03日

サービス管理責任者研修

放課後等デイを開始したいという
法人さんとお話していましたら

今年4月に開所するとして、サービス等管理責任者を申し込んでも
昨年は落とされたとか。
1回目の申し込みでは落とされるものだと・・

この研修は殺到していて、うちも毎回
申し込んだ後に、絶対に本当にいるのかどうか確認の電話が入ります。

厳しい・・・

昨年、「もし、現在の方が療休に入られたら、その代りをどうしろと言うのですか!」
と、まま自分を失うことのある私は
電話の相手様にわーワー騒いだら
「う〜〜ん、岐阜県の方に申し込んでください。あちらはこれからの募集です。」
という返事でした。


今は、細かく、サービス管理責任者が就労、生活支援、等事業種別ごとに分かれているから
こんなことになるのです。

種別をとっぱらってくれたら
もし、職員が急に、病気になっても急に辞めても
そこまで心配しないで、配置できるんですけどね。
posted by tukusi at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 普段の暮らし