碧が、守山区に引っ越ししたのは2003年の12月。
その時から、碧の2階で石けん作りを始めていました。
仲間が行きかう中で、苛性ソーダを扱う心境や
いかばかりだったかと思うのですが
勢いだけでやっていたような・・・。
そんな頃、2004年秋になっていたと思うのですが
施設長 渡邊と
製造責任者 野村 、職員小坂井が
長野県佐久市のねば塾を訪問しました。
ねば塾は石けん製造の先進です。とても大きな施設で、丁寧に
いろいろ教えていただいたということでした。
その時 とてもとても重い

おみやげをいただいてきました。
それが、ず〜〜〜〜っと施設の奥にあり、しまいに施設を整理した時
村上の自宅の押し入れに持ち込まれそのまま。
・・・無理やり、石けんのスタッフに配ったりして・・・
どうやって、どのように使ったらいいのかわからないのでした。
それが、今年突然テレビで
セスキと、言っている。
セスキ炭酸ナトリウム (重層と炭酸ナトリウムの中間的性質)
それなら、と自宅のガス台まわりを洗ったら、ものすごい効果!
さらに、洗濯漕を洗うために買っておいた商品をながめていると
それが、

に、そっくり。
成分を見たら同じではないか! 過炭酸ナトリウム。
こちらも、試しに暮れの大掃除で洗濯層に付け込んだら
カビなどが劇落ち!
後、手元に

が、残っているがこれもきっとすごいお役立ちグッズに違いない。
今、ホームセンターには普通に セスキが売られています、ねば塾のサイトにもあります。
ねば塾のようにシンプルな包装はいかにもプロ向けという感じ
よけいに、効果がありそうです。
宝のようなものをいただいても
使い方に気づかずに、10年も眠らせていたというお話でした。
posted by tukusi at 12:48|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし