各地で65歳になると、それまで使っていた障害福祉サービスが
使えなくなるという事例が出ています。
つくしの場合は
桃に通おうとすると、年齢が65歳を過ぎていることを理由に
受給者証を出さない市があります。
桃は、就労継続B型です。生活介護なら、100歩ゆずって
介護保険のデイサービスの施設をさがすという選択肢もあるでしょう。
介護認定は対象外の元気な高齢の方が、就労Bに通うことはままならぬ
という意味がわかりません。
けれども、この間桃にはそれで、通うことを断念した人が一人
市の認可がないまま、不定期に通う人が二人います。
その中の一人について
この日、きょうされん愛知支部の総会で
計画相談の小川が経緯を報告しました。

桃の情報保障の様子などからお話し、かけがえのないコミュニケーションの
環境から、高齢ろう者の必要性についてお話しました。

なお、今回報告した事例の方は、圏域アドバイザーや多くの方々の支援を得て
葵が計画相談を提出し
ついに、6月1日から通うことが可!となりました。
posted by tukusi at 00:00|
Comment(1)
|
TrackBack(0)
|
普段の暮らし