2015年05月19日

マダムアン さん

昭和区長戸町のマダムアンさんに
昼食にでかけました。    s-1430909819749.jpg1432111378065.jpg

食後の飲み物が選べますが、ここはわがワークショップ碧のハーブティーでしょ。


村上はローズヒップティー1432111401752.jpg

仲間が数年にわたって培った、ハーブティーバッグ作成の技術。
下請けが終わったあとも生かせるように、商品化しました。

おいしく出していただいて、とても満足なランチとなりました。





posted by tukusi at 00:00| Comment(2) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2015年05月17日

三重県聴覚障害者福祉大会

初めて、三重県聴覚障害者福祉大会に出席させていただきました。


伊勢

伊勢と言ったら、赤福餅はもちろんのこと
二軒茶屋餅、へんば餅、くうや餅 餅しか浮かばない村上ですが・・・

大会には
鈴木知事ご本人の登壇でさすが! という感じでした。

posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2015年05月15日

65歳問題の報告

各地で65歳になると、それまで使っていた障害福祉サービスが
使えなくなるという事例が出ています。

つくしの場合は
桃に通おうとすると、年齢が65歳を過ぎていることを理由に
受給者証を出さない市があります。
桃は、就労継続B型です。生活介護なら、100歩ゆずって
介護保険のデイサービスの施設をさがすという選択肢もあるでしょう。
介護認定は対象外の元気な高齢の方が、就労Bに通うことはままならぬ
という意味がわかりません。


けれども、この間桃にはそれで、通うことを断念した人が一人
市の認可がないまま、不定期に通う人が二人います。

その中の一人について
この日、きょうされん愛知支部の総会で
計画相談の小川が経緯を報告しました。P1070811.jpg

桃の情報保障の様子などからお話し、かけがえのないコミュニケーションの
環境から、高齢ろう者の必要性についてお話しました。    P1070813.jpg


なお、今回報告した事例の方は、圏域アドバイザーや多くの方々の支援を得て
葵が計画相談を提出し
ついに、6月1日から通うことが可!となりました。


posted by tukusi at 00:00| Comment(1) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

笑おう舎 開所

東三河での拠点となる「笑おう舎」の開所式に
招かれておじゃましました。1432111451294.jpg

式では、豊川市長のあいさつなど受けて、みなさん、本当にうれしそうでした。1432111471893.jpg1432111480832.jpg

すでに、毎日いろいろな取り組みが行われていまして
その映像なども上映されました。
その場所は、アクセス、立地も良く、これからが期待されます。


posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2015年05月09日

聴覚障害者センター 設立

1432111517137.jpg

5月9日
愛知県聴覚障害者センターオープンの式典が桜花会館で行われました。

なんと、なぜか一番前の席に座らせていただいて
上記のような、ショットが取れました。

石野富志三郎理事長 手話研修センター講演会会長清田氏
らの参列の元、薬玉が割られた瞬間でした。

ろう高齢者の方々には
ながい、なが〜〜い間首を長くして待った瞬間ですね。



posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2015年05月06日

三大陸ハーブティー

三大陸ハーブティー
もしくは
ジェイソン・ウィンターズ・ティー JWT

最近知りました。

ある日、義父母宅に行くとハーブティーを勧められた、という。
また、何か高額な買い物を売りつけられたのではと思っていると
義母 90歳「おじいちゃんのおしっこが黄色過ぎて心配だったんだわね。
       これ、飲みだしてから真っ白になって。」
義父 96歳「胃に、ずっと違和感があったんだわ。あれがなくなったね。」
義母    「胃がんでもなんでも、もうこの年でええがねって言っとったんだわ。」

私(そんな、体に直接効くことがあるのかな・・)「そうなんだ。良かったじゃん。」

なんて、会話を数か月前に。

最近
ワークショップオリジナルブレンドのハーブティーについて
調べ直している中で、あれれ、
三大陸ハーブティー(アメリカ大陸)インディアンセージ  
         (ヨーロッパ大陸)レッドクローバー  
         (アジア大陸)ハーバリーン   
このブレンドで、自身のがんを克服し世界に広めたのが
ジェイソン・ウィンターズ氏
今や、世界73カ国 6500万人が飲んでいるという。
これは、『健康茶 薬効 図鑑』という本の中の記述。

インターネットで調べると箱はまさに
義父母が飲んでいるティーだ。 
義母曰く「高いで、そう人に飲んでるとは言えん。」  
高いかな、1ティーバッグ200円程です。

ワークショップのブレンドも薬効を言う事ができないので
難しいところだが、いろいろ効能はあるはず。
興味は尽きない。

posted by tukusi at 21:44| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

憲法集会

愛知憲法会議が行う憲法集会に名古屋市公会堂へ


この時節柄
会場は大変な熱気でした。
超満員の2650人とのこと。

集会後デモが呼びかけられたためもありますが
会場のまわりを覆い尽くす
制服警察・機動隊(も、いたのかな・・)・私服警察
の方に驚き。

何かこの警備異常ではないの。
特に私服の人が多く、終わった後、自転車を走らせていると
前からも、横からも私服の警察集団がぞろぞろと。

足元に、ひたひたと寄せてくるものがあります。



posted by tukusi at 21:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

徳川園

徳川園で、桃が出店!!

            s-1430909672883.jpg

4月26日はとても天気のいい日でした。

おりしも、『国宝 初音の調度  日本一の嫁入り道具 展』
が、行われているさなか、そのエントランスの庭で他の手工芸品作家さんのお店に混じって
出店。
多くの方が訪れていました。       s-1430909694716.jpg

その前日は法人の職員歓迎会で、そこで、新入職員が
この日のイベントを熱心に宣伝      すばらしい。    s-1430909760813.jpg


それを聞く、職員の皆さん  s-1430909769874.jpg  

そんなこともあって、家族連れで応援に来てくれた職員も
何人もいました。


村上は、久しぶりにミュージアムショップに入り

おお!  これはまるで
聴覚・ろう重複センター葵のショップではないか
葵、葵の紋章にうっとりしたり感激したり。

ところで、企画展の
徳川三代将軍家光の長女

     初音  というのは、3歳で尾張徳川家に嫁入りしたらしいです。すごすぎる。
     





posted by tukusi at 21:14| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

マダムアン さん

昭和区にあるmadam an さんが
ワークショップ碧のハーブティーをおいてくれています。
お店でメニューで出して下さり、販売も・・・

「どうですか?」と、4月中旬おじゃましました。s-1430909819749.jpg

場所は


〒466-0848 愛知県名古屋市昭和区長戸町4丁目2

古民家カフェです。

s-1430909807004.jpg

街のタベログなどでは、有名なお店でした!!

この日、夕方遅くにおじゃましたにもかかわらず、
オーナーにお会いできました。
これからもよろしお願いします。すてきな店内。靴を脱いで上がります。
          s-1430909833918.jpg

実は、すぐ近くで『くぅ〜楽』さんという
よもぎ蒸しなど、癒しの空間を提供しているサロンにも
ワークショップの商品をおいていただいていて
村上はその日よもぎ蒸し療法を受けに出かけたのです。

マダムアンさんで話し込んでしまって、くぅ〜楽さんに遅刻してしまいました。

ワークショップに眠っていた昨年の2番よもぎをパックに詰めて
くぅ〜楽さんにお持ちして4月20日のフリーマーケットに
使ってもらいました。

いろいろなご縁を大切にしています。



posted by tukusi at 20:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし