今日は、研修のレポートのために出勤しています。
しかし、
まずは、TeDeのメールをチェックすると
おお!2通 商品注文メールが。


次に
murakami@のメールをチェックし、返信をし

このあたりで脳みそに糖が必要になり、ブレイク。

チェック
って、いつレポートにとりかかるんじゃい

平成18年からの県のこの研修の変化(進化)と
社会資源を作ってきた日々を考えると、レポートを作りながらそれらの
振り返りや、今言いたいことや、しまったあれは失敗だったなんてことの妄想の中に
はいりこんでしまう。
こういうのがADHD傾向の頭の動きなんだろうか。
妄想は広がりに広がり、
結果。他の人のレポートと突き合わせて
なんだ、そういうことで良かったのか・・

もう、ぼちぼち出された課題の意図ぐらい読み取れるようにならないと。
人生終わるころになっても、発達課題はあるのぅ。