2018年02月12日

ADFフォーラム 2.11

愛知障害フォーラム
(ADFは、JDF(日本障害フォーラム)と連携を図りながら、障害の種別や 団体の枠を超え、日本や愛知県の障害福祉の向上を目指し、全国で初めて結成さ れたものです。 それだけに愛知県下の障害者と関係者の力を結集し、新しい障害福祉を創って いきます。
 私たちの目標は、「障害者権利条約」に謳われる障害者の諸権利の実現と、愛 知県内の障害者施策の推進を図り、どんなに重い障害があっても、地域社会で自 立した生活が創れるよう、そして、差別のない社会のために「愛知県障害者差別 禁止条例」の1日も早い成立を求め、活動していくことです。  ホームページより引用)

ADFでも初めてという盲ろう者についてのフォーラムが開かれました。
メイン講演者、シンポジストは東京盲ろう者友の会事務局員で当事者の庵さんでした。
庵さんは元々は、岐阜県出身の方でろうに加えて盲になるまでは
授産施設の支援員などをされていた方です。
東京から自身の通訳をする方二人を伴っての来場でした。
この地域で活動されていた方なので、多くの参加者が
庵さんとの再会、挨拶をされていました。
村上はこのシンポジウムで、子どもの盲ろうについて
早くにコミュニケーションの環境を整備することで
可能性はすごく広がること、しかし今はまだ全くの手つかずであることを
お話しました・・・
私たち含め、これからのこと手つかずであることが
残念、支援者の養成、支援できるネットワーク 焦眉の課題です。forum201802.jpg

posted by tukusi at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし