れいわ新撰組のお二人が
重度障害者で日常的に福祉サービスを受けていて
国会活動でも福祉サービスを受けられるように要望したと
7月27日の新聞に載っています。
どういうことか
おそらく、移動や通訳やそして国会滞在中のさまざまな命に
かかわる福祉サービスを国会活動中も受けられるように、
ということだと思います。
普段あまり気づかないですが、実は障害福祉サービスは
収入を得る活動、就労、などには使えないのです。
昨年、うちのヘルパー派遣事業所が盲ろう者の方を講師に招いて
謝礼を払おうとしたら
「今日は、盲ろう通訳ガイドを利用してで来ているので
お金をいただくことはできません」といわれました。
自分ひとりで通勤、移動することができない人は
経済活動をしない前提になっているのです。
一方、採用する会社や行政も、
障害福祉サービスは使えない、ではどうやって職場に通うのかという場合
福祉タクシー利用が妥当なら、それを通勤費として支払うべきです。
今回の国会活動をされる方の国会への通勤はどの方法で保障されるのか
どちらにころんでも大きな、一石を投じることになります。
注目しています。
理事長