2019年12月16日

藤準備会 講演会

藤準備会の講演会
12月14日 一宮市木曽川文化会館で
『夢を現実に!』と題して
JAXAの職員 長谷川晃子さんの講演が行われました。

長谷川さん.jpg

長谷川さんは、生い立ちの中で、
小さな頃から、星や天体が好きで、両親に連れられていろいろなところや
流星郡を見にでかけて育ったこと。
聴こえないので、母親がどのようなサポートをしてくれていたか、
口話で育ったが、筑波技術短期大学で手話と出会ったこと。
企業に入社していたがJAXAが、障害者雇用枠で募集していることを知り
応募したこと。そのときの面接のようすなど
おもしろおかしく語られました。
また、自身のお話のあとは
惑星、はやぶさT、U
特にはやぶさTについては、発射から、地球に帰還するまでのDVD
をみせていただき、参加者一同感動に包まれました。宇宙1.jpg

この日は、藤準備会としてお子さんの保育も行ってお菓子作りの企画もしていました。

全部終わっても、ひとりひとり立ち去りがたく
長谷川さんと写真をとったり、残ってさらにお話をしたりする様子がありました。

何か感動的な出会いの講演会になりました。

藤準備会としても、まとめはこれからですが
インパクトの強い企画を成功させることができたことは
喜びです。
posted by tukusi at 16:04| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

事業所の交流

法人研修が行われる12月第1土曜日は
仕事で全職員が顔を合わせる年に1回の日です。
そこで、現在の各事業所の様子などを管理者が報告することになっています。

ことしのいくつかの管理者のすがたを

IMG_0661.jpg
桃の利用者さんは、来年愛知でろうあ者大会が開かれることもあり
関連のグッズの製造にみんな力いっぱいで、
疲れた〜〜〜
腰がいた〜〜い〜〜〜
と、言っているのは職員だけと言う・・・・

IMG_0664.jpg名古屋市から、実地指導に入られたとき
おれんじの、同行援護(視覚障害者のための移動支援のこと。つくしのおれんじでは盲ろう者に提供することが多い)の加算を見て
名古屋市さん『これは何ですか?』
水野『これは同行援護のときに、盲ろうガイドヘルパーの資格を持っている人を派遣したときの加算です。』
名古屋市さん『へぇ〜、始めて見ました。(つまり、他に例がないということ)』といわれたという
エピソードを披露

IMG_20191216_125745.jpg碧で初めて、水害を想定した避難訓練をしました、という報告。

などなど。
どこも、がんばっているねexclamation×2
posted by tukusi at 15:48| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2019年 法人研修

12月7日
法人職員が1年に1回集合する
法人全体の研修会が行われました。
今年は午前  西春日井郡聴覚障害者協会会長の
大塚千恵美氏。大塚さん2.jpg

午後は
山地さん2.jpg
現在、一宮市の職員で、一宮聴覚障害者協会の会員として活動され
また、藤準備会の重要な委員もしてくだっている山地希美恵氏。

大塚さんは、
自身の時代のろう教育から現在の職場の様子のお話の後、
日本のろうあ運動についても講義していただきました。
また、山地さんは
自分がしている人工内耳について詳細に
その機能、しくみ、また医療保険との関係や、費用などについて
丁寧にお話しくださいました。2019研修1.jpg

集中した一日でした。

posted by tukusi at 15:37| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし