2020年04月22日

10年勤続表彰

NPOつくしに10年の永きにわたり勤務していただたことに
感謝して
感謝状をお渡ししています。

3月から、順次訪問したり来ていただいたりして
4名の方に感謝状をお渡しいたしました。
中村さん4 (2).jpg
ヘルパー中村さん
  『10年? ○○さんの支援に入ってもう10年も経つんですね・・・
   もう、そんなになるのかな?という気持ちです。』
ヘルパー番場さん番場さん (2).JPG

それから同じく ヘルパーとしてP1070208.JPG松田さん。

そして、やはりヘルパーとして
今も活躍中の岸部さん岸部さん.jpg

またどんな曜日、時間関係なく
依頼通りに通訳に携わっていただき
事務の裏方さんとしても力を発揮していただいている大坪さん!大坪さん.jpg


ことしは、4人がヘルパーさんで、おひとり通訳等のお仕事の方でした! すごいね。
どなたも、何人も立ち会ってもらえて大きな『おめでとう、ありがとう』をもらえました。
離職率の高い分野でこんなに、長くやっていただいているなんて。
つくしのです。
posted by tukusi at 13:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2020年04月21日

アルコール

それぞれの事業所ブログで
コロナと闘う姿がつづられています。
訪問できないので、ブログで
事業所の様子を見守っております。

今日は
とあるところから
アルコール 70%から80%
というものをいただいたのでアルコール.jpg
これを
おれんじヘルパーに小分けしてお渡ししようと
事務所に持っていきました。
小分けして、さあ、どうやってヘルパーに届けよう・・・と
管理者は思案しておりました。

今日のニュースで、訪問介護員に危険手当を!という声が
あがっているのを見ました。
訪問介護員が行かなかったら、生きていけない人たちがいます。
おれんじは
果敢にその使命の元、訪問を継続しています。
ここに、いろいろな物資が潤沢にあるように
私もいろいろ考えています。
完璧な防御を目指して
終息の日までいつもとかわらない生活の支援を目指して
しかし、ウィルスの脅威には謙虚になって・・
とそんな気持ちで応援しています。

 村上
posted by tukusi at 16:23| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

2020年04月06日

マスク

新型コロナウィルスはますます、状況が厳しくなってきています。
3月の終わりに、東京での感染が広がり始め、その後
感染経路が不明の人の割合が増えてくるについて
長期化は自明のこととなりました。

法人では、
3月2日からの突然の休校に際して
4つの、放課後等デイサービス、3つの児童発達支援で
緊急の対応を余儀なくされました。
そのうち、津市の聴覚・ろう重複センターひまわりの
保育現場のようすについては
NHKから取材が入り、「ろうを生きる、難聴を生きる」と
「ハートネットテレビ」で放送されました。

4月1日の入社式では4人が集まりましたが
以後
事業所間を往来する会議、研修はすべて中止といたしました。

現場では
物資がいつものルートでは手に入らなくなっているものもあります。
消毒関係のものはずっと手にはいらないので
備蓄してあったものを注意して使う、代替品を工夫するなどしていますが
ヘルパーが使用するビニール手袋
手洗い後のふき取り用、ペーパータオルなど。

そういうことに頭を悩ましていたら、4月1日ころから順次
つくしのひとつひとつの事業所に
厚生労働省から直接、マスクが送られてきています。IMG_20200406_114732.jpg
ここにはこないだろう、と思っていたのですが
相談支援とケアマネの事業所にも届きました。

その報告を聞いたとき、
ええ〜〜〜〜
このマスクを数えて箱に入れ、全国の障害・介護の事業所に発送する労力と時間を想像し
絶句しました。
そして、直接、厚生労働省から・・というのに
事業所としての責任を感じ、このマスクは無駄にならないよう
必要なところにきちんと生かさせていただこうと思っているところです。DSC_0322.JPG

村上



posted by tukusi at 13:51| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし 

入社式 辞令交付式

4月1日
NPOつくしの入社式は
今年度、新入社員(新卒2名、転職及び任用替え2名)4名ということもあり
行いました。
入社式1.jpg

机にひとり 座って 距離をあけました。
また、窓をあけて換気しながら行いました。

おひとりおひとりに辞令を交付し、その後
法人を表す手話の由来や、定款の目的の意味などについて研修をしました。
岡田さん.jpg吉田さん.jpg三浦さん.jpg

そのうちパート10年勤続勤務になる方は
辞令と同時に10年勤続表彰もお渡しいたしました。
番場さん.jpg

すごいですね。こういうみなさんに支えられて今日があります。

入社のみなさん
おめでとうございます。
そしてこれから末永くよろしくお願いします。
posted by tukusi at 13:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 普段の暮らし