全職員研修でしたが、三重県から職員はその日は
お休みしていただきました。
結果、いつもの2/3くらいの人数で行われました。
今回のテーマは強度行動障害について。

名古屋市が行っている強度行動障害者支援事業の
専門支援員
杉本都 さんが講師でした。
「強度行動障害の基本的理解と支援について」
その人それぞれではあるけれども
社会性の特性
コミュニケーションの特性
想像力の特性
感覚の特性
認知・記憶の特性
注意・集中の特性
運動・姿勢の特性
として、ある程度の類型化の中でその人をより深くとらえ
構造化して支援する
という流れでお話しされました。
「杉本さんはけがをするような経験はなかったのですか?」という質問に
「ありますよ、腕をかまれて。若かったから気持が先行して。
でも、けがをするような支援はだめです。」と。
・・そういうことが起きた時は、どうしてこなったかな〜〜と
相手の気持ちのより深いところを考えられる想像力が大切ですね。
そして、お昼は

ランチでした。
午後はレポート2本をみんなで話し合いました。
レポーターは碧 朴 とつくしっこ武田でした。



そして最後に集合写真

大脇さんの撮った写真を見ていて
誰?この白い人!

と、思ったら
なあんだ。私でした。