来年度(平成22年度)の職員募集です
愛知で聴覚障害を持つ児童から高齢者までをサポート
あなたの力を求めています!
応募は履歴書を添えて下記まで(大脇宛)郵送
受付期間10月1日〜11月15日(必着)
書類選考の後 面接 11月下旬〜12月上旬個別連絡にて
職種と勤務地
児童デイ指導員(愛知県豊橋市)
生活介護支援員(名古屋市守山区)
地域活動支援センター(高齢者)支援員(愛知県春日井 市)
仕事内容 幼児から小6までの聴覚障害を持つお子さんの放課後支 援・日中1時支援
ろう重複の青年期の方々への生活支援、授産事業
ろう高齢者への生活支援
加入保険等 雇用・労災・健康・厚生
必要な免許・資格 普通自動車免許(AT可)
必要な技能 日常会話程度の手話
ワード・エクセル入力程度
給与 月給制 毎月20日〆月末支払
初任給 155,000円〜200,000円 (経験、職歴によります。職務手当あり )
就業時間 10時〜18時30分または9時〜17時30分
変則勤務の場合あり
休日 土、日、祝日 夏季5日 冬季5日
ただし土曜日は月に1回〜2回出勤あり
ベースアップ実績 5,000円から10,000円
賞与 年1回 退職金制度あり
通勤手当 実費支給 上限月20,000円
連絡先:463-0073 名古屋市守山区守牧町19
052-795-8264(FAXも)
ブログからメールでの問い合わせ可
2009年09月19日
2009年01月09日
サー提、サー管
サービス提供責任者の資格要件
サービス管理責任者の資格要件と研修受講資格
(~_~;)((+_+))
いまだにその区別もわからないまま
仕事しているので
新しく事業計画建てようとするたびに
市や県に電話して、「あの〜居宅の〜」
と
しどろもどろになってお聞きします。
すごく
てきぱき答えていただきます。
あんまりてきぱきなので
電話切ってから
また次の疑問が聞きたくなるのです。
お疲れ〜〜〜
サービス管理責任者の資格要件と研修受講資格
(~_~;)((+_+))
いまだにその区別もわからないまま
仕事しているので
新しく事業計画建てようとするたびに
市や県に電話して、「あの〜居宅の〜」
と
しどろもどろになってお聞きします。
すごく
てきぱき答えていただきます。
あんまりてきぱきなので
電話切ってから
また次の疑問が聞きたくなるのです。
お疲れ〜〜〜
2008年12月29日
ニュースです!
つくしっこの行っている
児童デイサービスU型(小学生の方が乳幼児より利用が多いタイプ)は、来年10月まで経過事業だったので、その後どうなるか
心配でした
。国が事業をやめると言えば、おそらく市の事業に。
でも、盲学校も聾学校も県立で広い校区からみんな通っていて、
市でカバーできる事業ではありません。
でも国は冷たいのでどうなるか本当に心配していました
。
良かった〜〜〜〜
29日国の事業として続けることが決まったとの
一報が入りました。
つくしっこの皆さん一緒に喜んでください。
(●^o^●)
児童デイサービスU型(小学生の方が乳幼児より利用が多いタイプ)は、来年10月まで経過事業だったので、その後どうなるか
心配でした

でも、盲学校も聾学校も県立で広い校区からみんな通っていて、
市でカバーできる事業ではありません。
でも国は冷たいのでどうなるか本当に心配していました

良かった〜〜〜〜
29日国の事業として続けることが決まったとの
一報が入りました。
つくしっこの皆さん一緒に喜んでください。

(●^o^●)
2008年12月12日
2008年12月10日
全聴福研2
村上は特別分科会で
つくしの経営状態について報告をしました。
その分科会は
他には特別養護老人ホームの
淡路ふくろうの郷や
埼玉ななふく苑など。
動いている金額の桁が違いましたが
どこも厳しい話でした。
そんな中
児童デイサービスで
聴覚障害のお子さんを対象に
やっているのは
全国でも
つくしだけで
今回は児童デイサービスが
注目されました。
つくしの経営状態について報告をしました。
その分科会は
他には特別養護老人ホームの
淡路ふくろうの郷や
埼玉ななふく苑など。
動いている金額の桁が違いましたが
どこも厳しい話でした。
そんな中
児童デイサービスで
聴覚障害のお子さんを対象に
やっているのは
全国でも
つくしだけで
今回は児童デイサービスが
注目されました。
2008年11月26日
同友会
中小企業同友会のグループ会で
つくしの事
お話しました。
出席された方々から
経営について、販売についていろいろ
アドバイスをいただきました。
自立支援法の流れなども
お話したのですが
さすが、みなさん
給付単価や制度について
ごぞんじの方も多く
幅広い情報をお持ちでした。
その後文化和食店で
食の話で盛り上がりました。
‥写真取り忘れ残念
つくしの事
お話しました。
出席された方々から
経営について、販売についていろいろ
アドバイスをいただきました。
自立支援法の流れなども
お話したのですが
さすが、みなさん
給付単価や制度について
ごぞんじの方も多く
幅広い情報をお持ちでした。
その後文化和食店で
食の話で盛り上がりました。
‥写真取り忘れ残念

2008年09月25日
長瀬会計事務所さん
今年から
自分のところの
経理を自分のところで入力し
試算表を出し始めました。
月の収支が50万にも満たない
ちいさな事業をいくつもやって
手間ばかりかかる会計ですが
なんとか
軌道に乗ってきました。
長瀬さんが事業所別収支が出ました
と、説明してくれました。
数字をながめるのは
好きな方でしたが
つくしの数字は
けっこう痛々しいです。
痛々しさに慣れてはいけない
と言い聞かせています。
自分のところの
経理を自分のところで入力し
試算表を出し始めました。
月の収支が50万にも満たない
ちいさな事業をいくつもやって
手間ばかりかかる会計ですが
なんとか
軌道に乗ってきました。
長瀬さんが事業所別収支が出ました
と、説明してくれました。
数字をながめるのは
好きな方でしたが
つくしの数字は
けっこう痛々しいです。

痛々しさに慣れてはいけない
と言い聞かせています。
2008年09月02日
障害者雇用促進企業認定申請書
障害者の雇用を促進している企業ということで
市に申請しようと
資料を作成中。
説明書通りに
昨年度実績を
記入して
計算したら
うちの場合
法定雇用率からみたら
20倍の障害者の
雇用をしていることに
なった。
そんな会社は
めったに
ないだろうなぁ。
そして
実は
今年はもっとすごい。
なにしろ、
今日お客様がみえて
入口で
「こんにちは」と言われたのに
返事が小さいな、と
思ってあらためてみたら、
職員3人のうち二人がろう(聴こえない人)。
二階も同じ割合。
この私がびっくりしているくらいだ。
そしてまた
聞こえるお客様がみえたときぐらいしか
そのことを
意識しない。
毎日、特に支障はないからね。
むしろ助かっているからね。
市に申請しようと
資料を作成中。
説明書通りに
昨年度実績を
記入して
計算したら
うちの場合
法定雇用率からみたら
20倍の障害者の
雇用をしていることに
なった。
そんな会社は
めったに
ないだろうなぁ。
そして
実は
今年はもっとすごい。
なにしろ、
今日お客様がみえて
入口で
「こんにちは」と言われたのに
返事が小さいな、と
思ってあらためてみたら、
職員3人のうち二人がろう(聴こえない人)。
二階も同じ割合。
この私がびっくりしているくらいだ。
そしてまた
聞こえるお客様がみえたときぐらいしか
そのことを
意識しない。
毎日、特に支障はないからね。
むしろ助かっているからね。